みそ豚煮
豚肉は糖質代謝にかかわるビタミンB1を含んでいる、スタミナアップに役立つ食材です。ビタミンB1はスナック菓子やアルコールなどのとり過ぎなどで消費され、不足しがちですので気を付けましょう。
材料(4人分)
- 豚バラ肉(ブロック)
- 600g
- にんじん
- 中1本
- 長ねぎ
- 1/3本
- だし汁
- 4カップ
- 酒
- 1/2カップ
- 砂糖
- 大さじ4
- みりん
- 大さじ2
- 白みそ(または信州みそ)
- 大さじ6
白菜のみぞれ和え
冬場のビタミン、ミネラルの補給には欠かすことができない野菜として白菜があります。ほうれん草は、β-カロテン、ビタミンB群、鉄分、ミネラルを豊富にバランスよく含み、生活習慣病予防に役立ちます。
材料(4人分)
- 白菜
- 250g
- ほうれん草
- 1/2束
- 塩(ゆで用)
- 小さじ1
- 鶏ささ身
- 1本
- 大根(おろし)
- 150g
- 塩
- 少々
- 酒
- 大さじ1/2
- 梅酢
- 大さじ1/2
- 薄口しょうゆ
- 大さじ1/2
のっぺ汁
ごぼうやたけのこ、こんにゃくなど食物繊維の多い食材がたっぷり入った一品です。食物繊維は腸で余分なコレステロールを絡め取って、体外に排出する働きがあるとされています。コレステロールが気になる方はしっかりとりたい栄養素です。
材料(4~5人分)
- 干し貝柱
- 5~6個
- 里いも
- 6個
- にんじん
- 1/2本
- ごぼう
- 1/2本
- 干ししいたけ
- 4枚
- さやえんどう
- 8枚
- こんにゃく
- 1枚
- たけのこ
- 1個
- 打ち豆
- 適量
- いくら
- 適量
- しょうゆ
- 適量
- 砂糖
- 適量
- みりん
- 適量
ホット☆みかレモネード
みかん生搾り!ビタミンCがたっぷり^^
ホットでどうそ!
ホットでどうそ!
マグロとアボカドのサッパリおろし丼
たっぷりの大根おろしでサッパリと。ニンニクの香りが良いアクセントです。
桜エビとブロッコリーの和え物
桜エビの香ばしさとゴマ油が効いています。
お手軽副菜!エノキとベーコンのバターしょうゆ炒め
エノキとベーコンをバターしょうゆで炒めました。ブラックペッパーがアクセントになってあと引くおいしさです!
ワカメとネギのみそ汁
定番のおみそ汁でホッと一息。
*富士山チョコ* レシピ・作り方
ホワイトチョコとミルクチョコのダブル使いで富士山作りました♪型はお弁当用のちいさなシリコンカップです♪