ヘルシー回鍋肉
肉の種類を低脂肪のものを選ぶことでカロリーカットになり、さらにキャベツをレンジで火を通しておくことで、炒め油を抑えることができ、通常の回鍋肉よりも約1/3のカロリーダウンが期待できます。
材料(2人分)
- 豚もも肉(薄切り・脂身なし)
- 100g
- 長ねぎの青い部分
- 5cm
- キャベツ
- 250g
- ピーマン
- 1個
- にんじん
- 1/6本(25g)
- 長ねぎ
- 1/2本(35g)
- にんにく
- 1/2片
- サラダ油
- 大さじ1
- (合わせ調味料)
- ・甜麺醤(テンメンジャン)
- 大さじ1
- ・豆板醤(トウバンジャン)
- 小さじ1/2
- ・しょうゆ
- 大さじ1
- ・酒
- 大さじ1/2
- ・砂糖
- 小さじ1
- ・片栗粉
- 小さじ1/2
- ・こしょう
- 少々
かに身とせりのスティック春巻き
せりは、鉄分、食物繊維を含み、貧血や便秘予防に役立つと言われています。香りのもとになっているセリ精油成分には、保温効果や発汗作用があり、冷え性を緩和するのに効果があると言われています。
材料(2人分(4本分))
- かに棒肉
- 30g
- せり
- 20g
- たけのこ(水煮)
- 50g
- しょうゆ
- 少々
- 春巻きの皮
- 2枚
- (A)
- ・小麦粉
- 小さじ1
- ・水
- 小さじ1
- 揚げ油
- 適量
- 花椒塩
- 適量
にら入り水餃子
にらは、疲労回復の働きをするビタミンB1を多く含み、さらにビタミンB1を体内に長くとどめて効力を持続させる硫化アリルが含まれているので、体力作りに取り入れたい食材です。
材料(6人分)
- 豚ひき肉
- 70g
- にら
- 30g
- 白菜
- 100g
- 水
- 大さじ2
- 塩
- 少々
- (A)
- ・薄力粉
- 50g
- ・強力粉
- 50g
- ・塩
- 少々
- ・水
- 50ml
- (B)
- ・酒
- 小さじ1
- ・しょうゆ
- 小さじ1
- ・砂糖
- 小さじ1
- ・こしょう
- 少々
- ・片栗粉
- 少々
- ・ごま油
- 小さじ1/3
- サラダ油
- 適量
- しょうが(皮)
- 適量
- 長ねぎの青い部分
- 適量
- (C)
- ・鶏がらスープ
- 3カップ
- ・紹興酒
- 小さじ1
- ・塩
- 少々
- ・こしょう
- 少々
絶品すし飯の海鮮丼
お好みの市販のお刺身を丼に。昆布で炊くご飯に手作りのすし酢を加えて!
材料(2人分)
- <すし飯>
- お米1合
- 昆布3g
- 水175ml
- 酒小さじ1
- 白ゴマ小さじ1/2
- <すし酢>
- 酢大さじ2
- 砂糖大さじ1.5
- 塩小さじ3/4
- 刺身(パック:お好みのもの)2パック
- 大葉2枚
おぼろ豆腐のゴマダレ冷奴
おぼろ豆腐がなければ普通のお豆腐でも。コクのあるゴマダレを手づくりしましょう!
カブと塩昆布の浅漬け
塩昆布にしょうゆとゴマ油でさらにコクをプラスした浅漬けです。
シジミたっぷりおみそ汁
健康成分オルニチンを含むことで注目されるシジミ。どっさりいただきましょう!
きのこたっぷり♪きのこの和風パスタ レシピ・作り方
きのこの旨味たっぷりの和風パスタです。
材料(2人分)
- パスタ
- 200g
- 舞茸
- 2分の1パック
- えのき
- 2分の1個
- しいたけ
- 6枚
- ハーフベーコン
- 5枚
- ⭐塩胡椒
- 少々
- ⭐めんつゆ
- 大さじ3
- のり
- 4分の1枚
- 乾燥ねぎ
- 少々
- オリーブオイル
- 大さじ1
✜ブリのキムチ煮✜
鰤とキムチ、あいますよ❢ご飯が進みます❢ 煮ると身もふっくら美味しい♪
照り焼きに飽きたら是非どうぞ^^♪
照り焼きに飽きたら是非どうぞ^^♪
材料(2人分)
- ぶりの切り身
- 2切れ
- キムチ(白菜)
- 140g
- ★水
- 300㏄
- ★鶏がらスープの素
- 小さじ1
- ★醤油
- 小さじ1弱
- ★酒・みりん
- 各 小さじ2
- ★豆板醤(お好みで)
- 小さじ1/2~
- ※ごま油
- 小さじ1
- 青ネギ(小口切り)
- 適量