心も温まる水炊き鍋♡
13/10/29★話題入り感謝★寒い時期は毎晩鍋でも良いくらい大好き♡たっぷりの鶏団子を入れて食べるのが1番好き~!!
材料(4人分)
- 水
- 1400cc
- 昆布
- 10センチ
- 酒
- 10cc
- 鶏がらスープの素
- 大さじ1.5
- 塩麹
- 小さじ1
- 鶏もも肉(一口大に切る)
- 2枚
- 鶏団子
- お好みで
- 豆腐
- 1丁
- 白菜
- 1/4カット
- 人参
- 1/3本
- もやし
- 1袋
- しめじ
- 1袋
- 長ネギ
- 1本
チンゲン菜と鮭の中華風クリーム煮
カルシウムの豊富なチンゲン菜、少量でもカルシウム補給に役立つスキムミルク、そしてカルシウムの吸収を助けるたんぱく質とビタミンDを豊富に含む鮭の組み合わせ。1皿で248mgのカルシウムが摂取できる、成長期の子どもたちにもお勧めのメニューです。
材料(2人分)
- チンゲン菜
- 2株(200g)
- 生鮭
- 2切れ(140g)
- 塩
- 少々
- こしょう
- 少々
- きくらげ(乾燥)
- 2g
- 長ねぎ
- 5cm
- しょうが(薄切り)
- 2枚
- サラダ油
- 大さじ1
- スキムミルク
- 大さじ4
- 熱湯
- 50ml
- (調味料)
- ・酒
- 大さじ1
- ・塩
- 小さじ1/4
- ・こしょう
- 少々
- ・鶏がらスープの素(顆粒)
- 小さじ1/2
- ・水
- 120ml
- 片栗粉
- 小さじ2
- 水
- 小さじ4
えびとアスパラガスのエスニック風レモンマリネ
グリーンアスパラガスは、アミノ酸の一種であるアスパラギン酸が豊富。栄養ドリンクにも使われる成分で、疲労回復に役立ちます。レモンにはエネルギーを効率よく作り出すために必要なクエン酸が多く含まれています。
材料(4人分)
- えび
- 8尾
- グリーンアスパラガス
- 4本
- 赤玉ねぎ
- 1/2個
- ミニトマト
- 4個
- オリーブ油
- 大さじ2
- にんにく
- 1片
- コリアンダーホール
- 5~6粒
- クミンパウダー
- 適量
- パプリカパウダー
- 適量
- 塩
- 小さじ1/3
- レモン果汁
- 大さじ1
- レモン(輪切り)
- 2枚
切り干し大根のカレー風味
大根よりもミネラルやビタミンなどの栄養価が高い切り干し大根。食物繊維やカルシウムが多く含まれるため、陸のいりことも呼ばれています。水に浸し過ぎや絞り過ぎは、うま味や栄養分が抜けてしまうので気を付けましょう。
材料(2人分)
- 切り干し大根
- 15g
- にんじん
- 1/4本
- しめじ
- 1/2パック
- サラダ油
- 大さじ1
- (調味料)
- ・チキンスープ
- 1/2カップ
- ・酒
- 大さじ1
- ・砂糖
- 大さじ1/2
- ・しょうゆ
- 小さじ1
- ・カレー粉
- 小さじ1/2~1
苺1パックでできちゃう♫イチゴのタルト☆ レシピ・作り方
華やかな見た目なのに、使った苺は1パック‼︎
タルト生地やクリームはお好みですが、宜しかったらレシピをご覧くださいね^ ^☆
タルト生地やクリームはお好みですが、宜しかったらレシピをご覧くださいね^ ^☆
タラのちり鍋
土佐醤油を手づくりすれば簡単料理もちょっと手が込んで見えるかも?
材料(2人分)
- 水600ml
- 昆布12g
- 酒大さじ1/2
- タラ(切り身)2~4切れ
- 塩少々
- 豆腐1丁
- エノキ1袋
- 水菜2束
- <土佐醤油>
- かつお節2g
- しょうゆ大さじ1
- 鍋のスープ大さじ3
ネギの酢みそ和え
九条ネギ、ワケギなどの葉ネギを使った和え物です。
クリームチーズのオードブル
意外と和の味にも合うクリームチーズ。おつまみにも。
ハチミツレモン
喉にいいといわれるシナモンとハチミツを合わせて。