レシピの質問
焼いた食パンを利用したサンドイッチを上手く作るコツがあれば教えてください。
サンドイッチは、焼いていない生の食パンを使って作るのが一般的ですが、焼いた食パンを使って作ったほうがおいしい食材(具)もあります。
個人的には、バジルチキンサンドは、焼いた食パンを使用したほうがおいしいと思います。
何度か作ってみたのですが、焼いたパンを使うと、具の収まりが悪く綺麗に仕上げるのが難しいです。
薄くそぎ切りにした鶏胸肉を焼いたもの、薄切りにした玉ねぎ、レタス、トマト、バジルペースト、クリームチーズが具になりますが、焼いて固いパンの間で鶏肉が滑り落ちたり、トマトや玉ねぎがどんどんはみ出したりして見た目がよくありません。
具を小さく切ったり、具が滑らないよう油を拭いてから挟んだりと、工夫はしているのですが、どうもうまくいきません。
バジルチキンサンドに限らず、焼いたパンを使ってサンドイッチを綺麗に作るコツがありましたら教えてください。
ベストアンサー
パンの片面だけを焼いて
外向きにすると、
焼いてない柔らかいとこと、具材が馴染みやすいです。
両面焼いたんが好きやったら、ごめんなさいm(__)m
ベストアンサー以外の回答
パンが厚過ぎるのでは?
昔のバイト先でハンバーグサンドやクラブハウスサンドがよく出てましたが、そんなに難しくなかったです。サンドイッチ用では薄過ぎますが、せいぜい8枚切りが限度かと。
具を挟んだら少し手で押しておさえて、よく切れる包丁で切れば失敗しないと思います。
一枚のパンにのっけて半分にすりゃいいんですよ。
たっぷりのせてもこぼれませんよ。
店のように奇麗に作るんだったら別ですが、
サンドしたパンを重ねて重石をしといたらいいです。
私は最後に、積み重ねてキッチンペーパーでくるんで上から皿やまな板を、おもしにして5分ほど馴染ませます。
そりゃホットサンドにするしかないでしょ。
焼いたパンを使ったサンドイッチ、それも生野菜入りなんて見た目重視なんだから食べにくいに決まってるよ。