みそ汁の出汁について。詳しい方、教えてください。

レシピの質問

みそ汁の出汁について。詳しい方、教えてください。

400cc程度のみそ汁を作るのにあたり以下のような手順で作っていますが、思うほどおいしくありません。イメージではもっとおいしいはずでした。詳しい方、ご指導をお願いします。

・水に煮干し中くらい4~5本、こんぶ5mm×4cm程度1本を入れて数時間おく。
・その後、超弱火で沸騰しかけたら、具材を入れる。と同時にほんだし小さじ半分程度を入れる。
・沸騰しかけたら、火を超弱火にし、削り節を大さじ一杯入れ、次に味噌、最後にほんだし小さじ半分程度入れる。
・超弱火から弱火にして、沸騰しない程度まで火にかけておく。

だし類が多いので、それぞれが衝突してしまい、打ち消してしまっているのではと、思っていますが、いかがでしょうか。

手順も含めて、ご指導と解説をお願いします。

ベストアンサー

ちゃんと出汁を取っているのに何故ほんだしを使うのか?
ほんだしのインスタント独特の味が交ざってしまい、本来の煮干しの風味が消えませんか?
煮干しなら煮干し出汁のみ、鰹なら鰹出汁のみにしたほうがいいですよ。
鰹などの出汁は、出汁専用の削り節を使うと美味しいです。
鰹だけでなく、いろんな魚が入ってますから。
スーパーに出汁用の削り節、売ってます。
私はいつも、それです。
出汁をちゃんと取ったら、そこに具材を入れて火が通るまで弱火で煮ます。
火が通ったら火を止め、味噌を入れるだけ。
うちは味噌を入れる時には火を止めてます。
味噌の風味が生きてますから、美味しいですよ。
その場で食べないなら、沸騰させないように温めて食べるしかないでしょう。
経験ですが、味噌汁は出汁が全てです。
多少多めに使うほうが美味しい。
うちの家族は、出汁が変わっただけでも気付きます。
味噌は安物を使っても、出汁の煮干しや削り節は、あまりにも安いのはダメですね。
うちはほんだしなども使ってましたが、出汁用の削り節や煮干しを贅沢に使うようになってからは、家族も「美味しい!!」と、絶賛してくれるようになりました。

出汁用の削り節や煮干しは安物を使わないこと。
ほんだしは使わないこと。
出汁同士の素材をケンカさせない事。
削り節や煮干しは多少、多めに贅沢に使うこと。
味噌を入れたらなるべく火を止めること。
以上で、やってみて下さい。

感覚ですが、400に煮干し4本は少な過ぎる気がします。

ベストアンサー以外の回答

ほんだしを使うなら、昆布を炙ってからミルサーで粉にして
煮干しの出汁に混ぜればいいです。
干し椎茸をミルサーにかけて加えてもいい味が出ますよ。
煮干しも焼いて粉にして、ほんだし、椎茸・昆布の粉を味噌に混ぜて、お椀一杯分になるように
丸めてラップで包んで冷蔵庫に入れておき
食べる時お椀に具と味噌を入れて、熱湯を注げば美味しい味噌汁が出来ますよ。

煮干しか鰹節どちらかにしましょう。
ほんだしを入れたら時間をかけてだしを取った意味がなくなります。
ほんだしを入れるのならだしを取る必要はありません。

追い出汁をし過ぎです。煮干しを使うなら同じ魚系の鰹は必要ないと思います。きちんと出汁を作っているのなら粉末はいらないと思います。出来上がった時どうしても出汁が薄いと感じた時だけでいいと思います。また具材によっては魚系は無しか控えめにします。超弱火にする必要もありません。味噌を入れると温度が下がるので味噌を溶かしている間は中火か強火で。沸騰に関しては沸騰寸前に止める場合とほんの少し煮込んだ方が味噌臭さが消える場合があります。これは味噌の種類と個人の好みです。

・水に煮干し中くらい4~5本、こんぶ5mm×4cm程度1本を入れて数時間おく。??

味噌汁には・・・10時間ほどイリコを漬けて置きます。『私の場合』

その他のだしはあまり使用しません。

貴方の場合は・・・・400CC(2人前と少し)に出汁が多すぎるし、

味噌を入れた後。加熱はしないほうが良い。

がんばって美味しい味噌汁作ってください。

関連記事

return top